作業

荷重試験の方法

荷重試験の準備と実施方法 2022年に鳥人間の社会人チームでスパーの荷重試験を実施しましたので、その時の方法をご紹介します。ダメな部分は反面教師にしていただければと思います。 実施場所は作業場前の駐車場で実施しました。実施方法は脚立を用意して、…

プリプレグの焼きと温度管理

プリプレグを積層したスパーを自作窯の中に入れ、窯を閉じると、ジェットヒーターで中に暖かい空気を送り込んで加熱していきます。 まずはジェットヒーターに灯油を入れて、起動させます。そして、ヒーターを稼働させます。ジェットオンと呼んでいました。 …

窯の組み立てと設営

プリプレグを焼くための自作窯を組み立てます。 設営 まずは設営です。これは主に窯の周りにブルーシートを張っていきます。特に広い屋外スペースだと風も強いので、そういった雨風の影響を少しでも受けにくくしていきます。 出典: 九州大学鳥人間チーム/作…

真空引き

バギングが終わったら、スパーがバギングフィルムで包まれて、吸い口と呼んでいたホースがつながっている状態になっているはずです。 この真空引きでは、吸い口の先にホースを取り付けて、そのホースを真空ポンプに繋ぎます。 その状態で真空ポンプを起動さ…

真空バギングについて

真空バギングについて 楕円に巻き付けたバギングフィルムと外側の筒状のバギングフィルムによってプリプレグが挟まれた状態で、バギングフィルムの中の空気を抜いて真空にすることで真空バギングを行いました。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2016年度…

バギングフィルムの巻き付け・バギングについて

バギングフィルムの巻き付けについて この後のバギングのために、バギングフィルムをスパーの外側から巻いていきました。 まずバギングフィルムをバギングするスパーの長さ+両側に50 cm程度の長さを準備しました。両側の長さは余裕をもたせることで、バギン…

樹脂吸収材(ふとん)の巻き付けについて

樹脂吸収材(ふとん)の巻き付けについて プリプレグを加熱した際に、過剰なエポキシ樹脂を吸収するために、離型布の外側にドミット芯を巻き付けていました。このドミット芯のことを"ふとん"や"おふとん"と呼んでいました。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業…

離型布の巻き付けについて

離型布の巻き付けについて マンドレルにプリプレグの積層が終わった後は、離型布を巻き付けました。 この後の工程で、この離型布の外側にプリプレグの余分なエポキシ樹脂を吸収する素材を巻き付けます。そのため、ここではフィルムよりも樹脂を通しやすい布…

基準の線を残すための銀テープの貼り付けについて

銀テープの貼り付けについて マンドレル(楕円)には0度、90度、180度、270度の部分に線を書いていました。 しかし、プリプレグを積層した後の焼きの工程で、このマンドレルは熱により縮んでしまいます。そうすると、マンドレルに書いてあった線の位置が分か…

プリプレグの積層について

プリプレグの積層の準備 プリプレグを積層する前に、プリプレグカットの時と同様に床にフィルムを敷いておきました。これにより、床のゴミなどがプリプレグに付着しないようにしていました。 また、使う道具は全てエタノールとキムワイプを使って脱脂して使…

離型フィルム貼りについて

離型フィルム貼りについて マンドレルに、プリプレグを真空パックにするためのバギングフィルムを貼り終わった後は、離型フィルムを貼っていきました。 離型フィルムは、プリプレグを加熱して硬化させた後でも、マンドレル(バギングフィルム)にエポキシ樹…

バギングフィルム貼りについて

バギングフィルム貼りについて 繋ぎ終わったマンドレルにバギングフィルムを巻いていきます。 ここでのバギングフィルムは、積層後にプリプレグを真空パックにするためのフィルムです。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2018年度12月6日 まず、楕円の0度…

主翼が完成するまでのまとめ

機体の主翼が完成するまでの流れ 機体のスパーが完成した後、主翼が完成するまでの流れです。 設計 翼型などの設計は設計担当者の方が計算式やエクセルシート、xflr5などを用いて行っていました。 図面(型紙のデータ)作成 翼型をもとに主翼を製作しやすいよ…

楕円つなぎの方法について

楕円つなぎの方法について マンドレルのパーツ(楕円)は一本が500 mmや250 mmだったりします。これをまっすぐ接合してマンドレルを数mの桁(スパー)の長さにする必要があります。このマンドレルのパーツの接合のことを楕円つなぎと呼んでいました。 出典:九州…

プリプレグカットの方法

プリプレグカットの方法について プリプレグ(ここでは樹脂を含侵させた炭素繊維を半乾燥させたもの)を、スパーに積層できる大きさにカットしていきます。 まずはカットするための準備をしました。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2016年度12月19日 プリ…

チャンネル材のセッティングについて

チャンネル材のセッティングについて マンドレルのパーツ(楕円)は一本が500 mmや250 mmだったりします。これをまっすぐ接合して数mの長さにするための場所を用意する必要があります。そのために、チャンネル材が水平でまっすぐなるようにチャンネル材をセッ…

ほぞ抜きの方法

ほぞ抜きの方法について ほぞ用の型紙を使ってほぞを抜きます。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2016年度12月14日 ほぞの型紙を両面テープを使って、楕円に貼り付けます。楕円の中心とほぞの中心が一致するように注意します。 型紙二組で楕円を一周する…

ほぞ抜き用の型紙製作方法

ほぞ抜き用の型紙の作り方 楕円をつなぐために凹凸のほぞを抜きます。そのほぞを熱線で抜くための型紙を抜きます。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2016年度10月30日 まずは厚紙の方眼紙を用意します。 設計通りのほぞの長さになるように、マッキーなど…

楕円(マンドレルのパーツ)の抜き方

楕円(マンドレルのパーツ)の抜き方 ここではまず500 mmや250 mmほどの楕円(マンドレルのパーツ)を抜きます。 その後に、この楕円をつないで一本のマンドレルにします。 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2016年度11月16日 まずは、発泡スチロールのブロッ…

楕円の型紙の抜き方

楕円の型紙の抜き方 出典:九州大学鳥人間チーム/作業日記/2018年度11月1日 写真に貼ってある発泡スチロールのブロックについてある楕円型の型紙です。 まずは、型紙の型紙(楕円の型紙がA4などの用紙に印刷されたもの)を用意します。 これは設計など詳しい人…

機体のスパー(桁)が完成するまでのまとめ

機体のスパー(桁)が完成するまでの流れ 機体のスパーはCFRP材を用いていました。 設計 これは、自分の所属していたチームの場合は詳しい設計担当者の方が計算式とかエクセルシートを用いて行っていました。 マンドレルの型紙製作 マンドレルを製作するうえで…

基本的な発泡スチロールの加工方法

基本的な発泡スチロールの加工方法について これは、工作の方法を紹介するような本に書いてある、基本的、一般的な発泡スチロールの加工方法である。 発泡スチロールをカッターナイフで切断する場合には刃先を斜めにねかせて切るときれいに仕上がる。 ニクロ…

スパーの荷重試験の方法

スパーの荷重試験の方法について まずは、荷重をかけるオモリを準備します。 スパーにかける荷重は設計など詳しい人に相談して決定します。 例えば、スパーの400 mm毎にオモリをかける。オモリは0.5 G、1.0 G、1.25 G、1.50 Gの荷重を準備する。 砂は数日前…

リブのチェック表(管理表)について

リブのチェック表(管理表)について 型紙やリブのチェック表(管理表)についてです。 リブ位置の番号と、その型紙、リブについてチェック表(管理表)を準備していました。型紙を抜いたときやリブを抜いたときは、日付、作成者、チェック者を記入することで管理…

ねじりどめの取り付け方法(匠の技)について

ねじりどめの取り付け方法について ねじりどめの取り付け方法は通称匠の技とも呼ばれる。 ガラス遷移をほぐしたもの、通称ふわふわにエポキシ接着剤を混ぜて、スパーの接合部分の段差を考慮して、ねじりどめのつける部分の高さがある程度おなじになるように…

基準リブ付について

基準リブ付の方法について 0番スパーと胴体スパーをつなげることで、機体のスパーの角度をだす。基本的に0番スパーのT字部分の取り付け時に設計通りの胴体の取付角度になるように調整しており、角度を測定する箇所も決定している。そのため、0番スパーと胴体…

リブ抜きの方法2 リブ抜き編

リブ抜きの方法2 リブ抜き編 リブの型紙が発泡スチロールに貼ってあるところからです。 台熱線を使って、発泡スチロールを型紙にそって切り抜いていく ほぞの部分などで分割しながら、抜いていってもよい。 ほぞの部分は写真のようにまだ抜けてなくて良い。 …

リブ抜きの方法1 準備編

リブ抜きの方法1 準備編 リブ抜きの方法のリブを抜く前までです。 合格している型紙とその型紙が入る大きさの厚さ8 mm程度の発泡スチロールを用意する。 この時、型紙がリブ抜きなどで傷んでないかチェックする。 ダミーコードの前縁部分に目印となる点を発…

後縁の作り方

後縁の作り方 後縁材を用意する。 リブ材とは大きさ(幅)が違うので注意。 後縁材をもう1本、計2本用意する。 床や机など後縁材を置けるスペースが確保できるところにまっすぐガムテープを貼っていく。 ガムテープは後縁材の長さより少し長いくらいに貼って…

チップの付け方

チップの付け方 抜き終わった主翼のリブ、バルサチップ、カーボンチップ、発泡用ボンドを用意する 発泡スチロール用ボンドがたれるかもしれないので、下に新聞紙などを敷いておく リブの横に書いてある2本の線より後縁側(しっぽ側)に発泡用ボンドを付ける …